2月の初めに英会話勉強宣言をしました。
関連記事:英会話を勉強するぞー!経緯編|Intentional Life
https://meru3.com/archives/953
その後、決してがっつりではなく(笑)ゆるゆると勉強をしています。
リスニングが私の課題
英会話で何が苦手ってリスニングです。
英会話レッスンの受講を始めるにあたって、
リスニング&スピーキングのテストがあったのですが、
CDから流れてくる会話があまりにも頭に入ってこなくて愕然・・・
レッスンが始まって講師におススメ教材をいくつか紹介してもらい
いろいろ試してきた中で残っている3つを紹介します。
ゆるゆるリスニング勉強法
まず、どんな風に使っているかを紹介します。
本当にゆるーくやっていて、週に2,3回通勤中に聞いているだけです。
それでも週1回の英会話レッスンとの相加効果?で
2か月間でリスニング力がかなり向上したと感じています。
- 何も見ずに聞く(1回目)
- Scriptを見ながら聞く(2回目)
- 全体の意味、分からない単語の確認
- 何も見ずに好きな回数だけ聞く(3~X回目)
ポイントは最後の4つめのステップです。
意味がわかったら「よし!できたー!」とすぐ次に行きたがらないこと。
全体が一通り聞き取れるようになるまで繰り返し聞きます。
長めの教材だったら2~3日にわたってここを繰り返してもいいくらい。
数をこなせばいいというわけではないと思うのです。
私自身、このステップで耳がレベルアップしていくのを感じています。
リスニング教材選びのコツ
Scriptがついている
これは必須。
聞き取れなかった部分を「なかったこと」にしないためにも、Scriptでの確認は必要です。
親しみやすい話題
日本語でも読んだり聞いたりするのがしんどいような話題は
英語勉強のハードルを無駄に上げてしまいます。
目的を「リスニング耳を作る」に絞っているので
カジュアルな内容や簡単な英文でも十分だと思います。
時間が長すぎない
上で紹介したように同じ教材を何度も聞くので、
1つが長いと聞いていて飽きますし、集中力も続きません。
後述しますが、私には3分くらいがちょうどいいです。
大切なのは、くじけず続けること。
ハードルはなるべく下げます。
おすすめ教材
それでは、やっと、おススメ教材です。
①6 Minute English|BBC Learnig English
6分間で会話形式で1つのテーマについて話ながら、関連する単語の解説もしてくれます。
毎週1つ、新しい記事が公開されます。
私はまずこれから始めました。
テーマが毎回なかなか面白いし、中級レベルなので何度も聞き返すのにもちょうど良い。
もちろんScriptつきですが、なんとこれを毎週日本語訳してブログに公開してくれている方がいます。
BBC & VOA Learning English の一部を日本語訳してみるblog by ble2j
http://ble2j.blog.jp/archives/cat_249706.html
素晴らしすぎます!困ったときはお世話になります。
また、視聴する方法もいろいろあります。
- ブラウザ
- iPhoneアプリ
- Androidアプリ
- Podcast
ただ飽きっぽい私には6分間は少し長く感じるときがあります。
というわけで、次の教材に続きます。
②Mixer|elllo (English Listening Lesson Library Online)
あるテーマに対する意見を、様々な国の人がそれぞれ述べます。
いろんな国の英語を聴く力の向上に期待できます。
マイクを向けられて「素」で答えているので、必ずしも完全な文法にはなっていませんが
逆にネイティブに近いライブ感のある英語が聞けるとも言えます。
そして、私的に高ポイントは時間が短い!
だいたい2~3分間です。
一方、英語のレベルはそれほど高くありませんが
「リスニング耳を作る」という目的では十分です。
今のところ私の一番のお気に入りです。
全部で150種類あって新しい更新はないので、制覇してしまったら次を考える必要があります。
時事ニュースを題材とした英語教材です。
各記事にレベルが振り分けられていて、1つの記事に対する情報量がとても豊富。
リスニング用途だけでも、アメリカ英語とイギリス英語、両方の収録があり
また5段階のスピードが選べます。
時間はだいたい2分前後。
ellloのMixerの次はこれを活用したいと思っています。
まとめ
「リスニング耳を作る」には、難易度も時間もハードルを下げて
とにかく気軽に英語を聴く機会を作ること。
6月に海外出張が決まったので、ゆるゆるコツコツと鍛えます。
#111
投稿者プロフィール

- 都内在住アラフォー企業研究者。職場の人間関係に悩んだ経験から、「自分らしさ」「自己肯定感」を模索する日々。特技は料理。長年の不定愁訴を解消すべく分子栄養学と結び付けて健康で美味しい食生活を目指している。好きなモノは美味しいものとオットくん。趣味は旅行と山歩きと飲み歩き。♦ Facebookページ ♦ Twitter
最新の投稿
- 2020.08.30こころまごめじゅんさんの「病気・症状を作る思考パターンを理解する」に参加しました
- 2019.05.08グルメ會津バル(会津若松)のランチは安くてたっぷりでおいしいよ 昼飲みにも良し
- 2019.05.05山・旅2019年ゴールデンウィークは会津の旅へ:旅行プラン
- 2019.04.08英語学習英語の耳慣らしに最適 隙間時間に聞けるライトな無料リスニング教材 「リスニング耳を作る」コツ