元旦でもなんでもないけど日の出を見に行こう
日の出を見るのが好きです。
2018年1月には
- 八王子に前泊→高尾山で日の出を見る
- 始発で鎌倉→由比ガ浜で日の出を見る
という2つの企画をしました。
1月上旬は1年のうちで最も日の出が遅く、ちょっと遠出をして日の出を見に行くにはもってこいなのです。
今年も高尾山へ行こうと思っていたのですが、天気予報と相談して、小田原の御幸の浜に行ってみることにしました。
始発電車でGO
目指す日の出の時刻は6:50頃。
もちろん始発で出かけます。
今回はこの電車を選択しました。
ぜいたくに14分間だけ新幹線に乗っちゃいました。
小田原駅から御幸の浜までは徒歩で15分ほどかかるので
普通電車のみで行くと、ちょっと間に合わなさそうです。
JR利用の場合はこんなルートもありました。
なんとか見られました
小田原駅で買い物をしたりして、浜までの道を歩きます。
↑小田原城からラジオ体操の音が聞こえました
御幸の浜に着いたのが6:40頃。
あらら・・・あいにくの曇り空です。
↑何はともあれ乾杯する人たち(樹脂グラスを家から持ってきた)
朝ワイン最高♪
ちびちび飲みながら海を眺めていると
雲の切れ間から朝日がー!!
わーお、きれいー!!
水平線からのぼる日の出は見られませんでしたが、少しの間だけ美しいオレンジの光を見ることができました。
さようならー!!
ここ、本当に絶景です。元旦の朝にはたくさんの人でにぎわうそうですが、日を変えればこんなに静かに過ごすことができます。
寒さ対策は必須です
真冬の海岸、めちゃくちゃ寒いです。
インナーの重ね着に、セーター、ダウンを着て、浜辺についたら山用のダウンマントをかぶります。
プラスアルファで貼るカイロも用意しておきました。背中に貼るとぞくぞくが止まります。
体を温めるアルコールもいいですよ。
#105
投稿者プロフィール

- 都内在住アラフォー企業研究者。職場の人間関係に悩んだ経験から、「自分らしさ」「自己肯定感」を模索する日々。特技は料理。長年の不定愁訴を解消すべく分子栄養学と結び付けて健康で美味しい食生活を目指している。好きなモノは美味しいものとオットくん。趣味は旅行と山歩きと飲み歩き。♦ Facebookページ ♦ Twitter
最新の投稿
- 2020.08.30こころまごめじゅんさんの「病気・症状を作る思考パターンを理解する」に参加しました
- 2019.05.08グルメ會津バル(会津若松)のランチは安くてたっぷりでおいしいよ 昼飲みにも良し
- 2019.05.05山・旅2019年ゴールデンウィークは会津の旅へ:旅行プラン
- 2019.04.08英語学習英語の耳慣らしに最適 隙間時間に聞けるライトな無料リスニング教材 「リスニング耳を作る」コツ