昨日の続き。
異動することが決まり、思いついたことの一つが姓の選択。
これまではずっと旧姓を通称として使ってきました。
なんで旧姓にこだわって使い続けてきたのか、理由はもう忘れちゃったなぁ。
結婚した時は、バツイチからの再婚だったので、新しい苗字を使うのが気恥ずかしかったのか。
異動する時が来たら、今の苗字に切り替えようと少し前から思っていたところでした。
通称は旧姓でも、人事上は本名。
勤怠管理も保険証も、今回の異動の辞令だって、本名。
それに特許を出願する時も戸籍上の名前でなければなりません。
ちなみにバツイチの私には3つ苗字があり、データベース上で業績を一度で検索することがすでに不可能になっています^^;
今のところもう一度離婚するつもりはないので(笑)会社で使うのは1つに集約してしまいたいなと。
やる!と決めてから、異動先の上司に宣言して、人事部と情報システム部に連絡して、ID変えて、データを移して。
結局もろもろと丸2日くらいかかっちゃったけど、なんだか今、気持ちがすっきり!
本当に面倒なのはこらから社内説明することかなー。
異動すると言っても、異動先の人たちも顔見知りの人ばかりで、なんで今更って感じかもしれないし。
でも、うちの会社は婿入りして苗字を変更した男性の実績も多いので、そのうちみんな慣れてくれるでしょう(^^)
追伸
SNSで使ってるのは旧姓だけど、仕事以外のお付き合いはこれからもこちらでよろしくお願いします!
#88
投稿者プロフィール

- 都内在住アラフォー企業研究者。職場の人間関係に悩んだ経験から、「自分らしさ」「自己肯定感」を模索する日々。特技は料理。長年の不定愁訴を解消すべく分子栄養学と結び付けて健康で美味しい食生活を目指している。好きなモノは美味しいものとオットくん。趣味は旅行と山歩きと飲み歩き。♦ Facebookページ ♦ Twitter
最新の投稿
- 2020.08.30こころまごめじゅんさんの「病気・症状を作る思考パターンを理解する」に参加しました
- 2019.03.22夫婦『ピンチだったから』オットくんの日々
- 2019.03.22夫婦『かっこよくなったよ』オットくんの日々
- 2019.03.04つれづれ引き寄せの法則で当選?!