高尾山や城山から小仏バス停におりてくると、バス停の隣に、前から気になっているお店がありました。
「麦酒広場たかおの」さん。移動販売の飲食店です。
バス待ちの間にビールが飲めるなんて最高でしょ?
今日こそは帰りに寄ってみたいと思っていました(山頂でも飲んだというのは置いといて・・・汗)。
高尾駅行のバスは16:40までは20分間隔、その後は1時間間隔になり人も減るので、16:40を過ぎると店じまいを始めるのではないかと予想。
しかし、山頂でのんびりしすぎて、バス停到着予定時刻は17:00。
まあ空いていなかったら仕方ないかーくらいの気持ちで降りて行きました。
バス停が見えてきた!と思ったら、店主さんが看板を片づけているのが見えました。
「待って!一杯だけでも!」心が叫びます。
若干、小走りに、お店まで行ってみると、時すでに遅し。
テーブルも椅子も片づけられて、店主さんが車の荷台に荷物を押し込んでいるところでした。
▲本当ならこんな感じ。(HPからお借りしました)
しかし!
めげずに「もう終わりですか~?」と声をかけるオットくん(さすが)。
すると、
「今日は団体のお客様が来てビールがすっからかんになっちゃったんですけど、スパークリングワインで良ければありますよ。グラスもしまっちゃったんでプラカップになりますが」
とのこと。
スパークリングワイン!全然いいです!
しかも、
「もう店じまいなんで、開いているボトルの残り全部を1000円で買い取りません?たぶん4杯分くらい残ってると思うんで」
はい!喜んで!(定価は1杯400円)
というわけで、畑の脇のトタンに腰かけて、プラカップのワインを飲むことができました。
すきっぱらにワインがしみて、酔っぱらっちゃいました~。
今度は早めの時間に訪れて、ゆっくりしたいと思います!
追伸
たかおのさんのブログに我々のことが紹介されていました!
メニュー
(お店のブログから画像をお借りしました)
ブログ:裏高尾、小仏でビール!麦酒広場 たかおの
#84
投稿者プロフィール

- 都内在住アラフォー企業研究者。職場の人間関係に悩んだ経験から、「自分らしさ」「自己肯定感」を模索する日々。特技は料理。長年の不定愁訴を解消すべく分子栄養学と結び付けて健康で美味しい食生活を目指している。好きなモノは美味しいものとオットくん。趣味は旅行と山歩きと飲み歩き。♦ Facebookページ ♦ Twitter
最新の投稿
- 2020.08.30こころまごめじゅんさんの「病気・症状を作る思考パターンを理解する」に参加しました
- 2019.05.08グルメ會津バル(会津若松)のランチは安くてたっぷりでおいしいよ 昼飲みにも良し
- 2019.05.05山・旅2019年ゴールデンウィークは会津の旅へ:旅行プラン
- 2019.04.08英語学習英語の耳慣らしに最適 隙間時間に聞けるライトな無料リスニング教材 「リスニング耳を作る」コツ