昨日、ものくろキャンプさんのWordPressスタートアップ講座に参加しました。
私は過去に無料サービスのブログをいくつかやったり、独学でHTMLとCSSを習得して個人ホームページを作っていたこともあります。
でも最近はWordPressをやってみたいと思うようになっていました。
独自ドメインの自分メディアを作ってみたい。
しかし、WordPressは敷居が高い。
諸々の設定をすべて自力でやれるんだろうか。
そう思っていたところに、偶然、とある方のSNSの、しかもコメント欄で、ものくろさんのWordPressスタートアップ講座が近々開催されることを知りました。
これは行くしかない!と思った私は即行で先に入っていた予定がキャンセルできないか画策していたのでした。
そして、晴れて申し込みでき、この日をとても楽しみにしていました。
一人ではできなかったこと、できたとしても半年かかることをたったの1日でできる
参加してみて、やっぱり、これは一人では相当大変なことでした。
ものくろさんによれば、一人でやったら半年かかるとのことでしたが、もっともっとかかったかもしれません。
そこにはものくろさんの「設定うんぬんより、記事の作成に専念してほしい」という気持ちを感じました。
教えていただいたことは大まかに以下の内容です。
- ドメインの設定の考え方
- ドメインとサーバーの接続、サーバーの設定
- WordPressの各種設定
- 記事投稿のやり方
- プロフィールの設定
- 固定記事の作成方法
- メニューの設置
- SSL対応、基本的なSEO対策
特にWordPressの設定において、テーマの選び方とプラグインは想像するだけで難しかったので、一括で設定できてとてもよかったです。
技術的な内容に留まらず、ブログに対する考え方も学べた
単なるテクニックだけの講座じゃなかったんです!
講座中や休憩時間も含めて、ブログに対する考え方の話を聞くことができ、これから書いていく上で参考になりました。
ここでは特に心に残った2点を書いておきます。
①1テーマ1ブログでなく、1ブログに複数のテーマが混在することで個性になる
参考記事:拡大すべきはPVやアフィリ収入ではなく「総合的な影響力」である [ブログ論] |No Second Life
②ブログは200記事書いて初めてスタートラインに立てる
これはいたく心に染み入ったのでまた別記事にしたいと思います。
仲間ができた
この日、4人の方とご一緒させていただきました。
同じ日同じ時にブログを開設した仲間です。
1年後、数年後もみんなブログを続けていて、今日の日を懐かしく話せたらいいななんて先のことを想像してしまいました。
みなさん、これからもよろしくお願いします。
↓それぞれの方のブログにリンクしています
◆丹波さん
随所に感じられる、ものくろさんの心遣い
ものくろさんは私の中のIT系の方のイメージを裏切って、ハートウォーミングな場をつくられる方でした。
- 専門用語を使いすぎず、説明がとてもわかりやすい
- わからないこと、出来ないことに丁寧につきあってくれる
- こまめな休憩とリラックスを促してくれる
- みんなの疲労もピークの頃にホットアイマスク付きの瞑想タイム(個人的にはめっちゃ癒されました)
- ひとりひとりに違う書籍のプレゼント(ラッピングがしてあって直感でひいたらその人に必要な本が届きました)
- チェックアウトにタロット登場!?
写真は頂いた書籍。著者が母校で准教授をされている方でした。これも引き寄せ?
充実のアフターフォロー
基本的な操作に関しては動画講座が用意されていて、翌日以降、あれどうするんだっけ?という事態にも備えられています。
また、講座に使用したマニュアルには各種IDやパスワードをまとめて管理する工夫がされていて、これは後々とても役に立ちそうです。
さらに、しばらくのあいだサポートメールを送ってくださるほか、受講者のコミュニティーがあり、励ましあったり質問したりすることができます。
継続していくためにもありがたい仕組みです。
まとめ
これからWordPressを始めたい人へのオススメ度 200%!
絶対に受講の価値ありです。
ものくろさん、ありがとうございました。
おまけ
懇親会でビールをいただいてきましたが、家に帰ってからオットくんと飲み直し。
おつかれさまな自分にかんぱ〜い。
#2
投稿者プロフィール

- 都内在住アラフォー企業研究者。職場の人間関係に悩んだ経験から、「自分らしさ」「自己肯定感」を模索する日々。特技は料理。長年の不定愁訴を解消すべく分子栄養学と結び付けて健康で美味しい食生活を目指している。好きなモノは美味しいものとオットくん。趣味は旅行と山歩きと飲み歩き。♦ Facebookページ ♦ Twitter
最新の投稿
- 2020.08.30こころまごめじゅんさんの「病気・症状を作る思考パターンを理解する」に参加しました
- 2019.03.22夫婦『ピンチだったから』オットくんの日々
- 2019.03.22夫婦『かっこよくなったよ』オットくんの日々
- 2019.03.04つれづれ引き寄せの法則で当選?!