今日からWordPressでブログを始めます。
2006~2011年までやっていたのを最長記録に、その後は書きたいテーマが定まらず、開設しては放置したり閉じたりを繰り返して来ました。
が!
そろそろ腰を据えて発信していきたい、そのために無料サービスを抜け出て本気で継続したい、と思い、このたび独自ドメインを取得してWordPressで始めることにしました。
なぜ継続的に発信したいと思ったか
私がブログを続けたい、発信していきたいと考えている理由は大きく3つあります。
- ログを残す
- 学びを深める
- 自分の経験・知識が誰かの役に立ったら嬉しい
ログを残す
最近、その日の出来事とその時に感じたことやそこから考えたこと・学んだことをメモしています。
気付いたことをぜひ残したいと思って書くすることもあるけど、書こうと思ってメモに向かっていると、そこで新たな気づきが生まれることが多いんです。
書くということをきっかけに内省が促され、深く入っていくことができるんだと思います。
だからこれからも書き続けていきたい。
だけど、メモは後から遡りにくいしカテゴリー分けもできないし検索もしにくい。
だったらやっぱりブログでしょ。
と思うわけです。
学びを深める
このブログには自分の中のことのほかに、本やセミナーあるいは独学でで学んだことも書いていきます。
アウトプットすることで自分へのインプットを定着させる。この効果は確実にあるはず。
普段から書きたいテーマを持っていると、アンテナが張られて情報感度も高くなる。
それに、いざ書こうとすると、たぶん、アレはどうなってたっけ?とか、ここはもう少し詳しい方がいいかな?とさらに調べることになる。
入ってくるところから出すところまでトータルで学びが深まっていくと思います。
自分の経験・知識が誰かの役に立ったら嬉しい
上の2つは自分本位でしたが、ネットで発信することの一番の理由はこれですね。
私と同じようなことを考えたり悩んだり、私の持っている知識をほしいと思っている人がきっとどこかにいる。
その方に向けて書いていきたいと思います。
#1
投稿者プロフィール

- 都内在住アラフォー企業研究者。職場の人間関係に悩んだ経験から、「自分らしさ」「自己肯定感」を模索する日々。特技は料理。長年の不定愁訴を解消すべく分子栄養学と結び付けて健康で美味しい食生活を目指している。好きなモノは美味しいものとオットくん。趣味は旅行と山歩きと飲み歩き。♦ Facebookページ ♦ Twitter
最新の投稿
- 2020.08.30こころまごめじゅんさんの「病気・症状を作る思考パターンを理解する」に参加しました
- 2019.03.22夫婦『ピンチだったから』オットくんの日々
- 2019.03.22夫婦『かっこよくなったよ』オットくんの日々
- 2019.03.04つれづれ引き寄せの法則で当選?!