やまなしサポーターズ倶楽部って?
「山梨サポーターズ倶楽部」は、山梨県の豊かな自然、フルーツ、地場産業など、山梨県の魅力を全国に向けPRし、山梨のイメージアップを図るために、平成19年に発足しました。
「山梨サポーターズ倶楽部」は、山梨県から「やまなし大使」に委嘱された方達をその構成員とします。
「やまなし大使」の多くは、山梨に縁のある経済人や文化人で、県外に住んでいる方です。なお、やまなし大使には任期や報酬がありません。
「やまなし大使」の著名な方としては、山梨市出身の作家・林真理子さんや、大月市出身の落語家・三遊亭小遊三さんなどがいらっしゃいます。
「やまなしサポーターズ倶楽部」とは、この「やまなし大使」の集まり・総称のことです。
出典:山梨県ホームページ
交流会に潜入しました
高校のクラスメイトだった友人が、山梨の観光情報などを発信しているライターでやまなし大使なのです。
彼女が昨年この交流会に参加している様子をSNSにあげていて「おもしろそうだね~」とコメントしたところ、「同伴」という枠で今年の交流会に誘ってもらえたのでした。
会場は日本橋プラザのホール。1階に富士の国やまなし館(山梨県のアンテナショップ)が入っているビルです。
中に入ると300名ほどの人が集まっており、山梨県知事のあいさつから始まりました。
やまなし大使は現在1000名ほどいるとのことです。
有名人ゲストが登場
オープニングセレモニーの目玉は・・・
レミオロメンの藤巻亮太さん!
笛吹市(元 御坂町)の出身でやまなし大使なんだそうです。
3月9日ともう1曲(忘れました)を熱唱されました。生で聴けて感動~。
その余韻に浸っていると、次に紹介されたのは・・・
三遊亭小遊三師匠!
上の説明にも書いてありましたが、まさかご本人が来ていらっしゃったとは!
しかも会場の中に普通に混ざっていて、全然気づいていませんでした。
挨拶の予定ではなかったようですが、ステージに上がって笑いを交えてお話いただきました。さすが~。
料理とお酒と物産と
乾杯は、山梨県の研究機関が開発したスパークリングワイン。
瓶内二次発酵。シャンパーニュと同じ製法です。
研究開発用なので、非売品。この日だけの特別放出だそう。貴重なものをいただきました。
フードの一部。
山梨の食材を使った目にも楽しいお料理たち。
初めに少しだけいただいて、後はブースをまわっていたのでほとんど食べられませんでした。
うどんのジェノベーゼが意外な組合せで美味しかったです。
甲府にディズニーパレードが来るそうです!姪っ子たちに教えてあげなきゃ。
山梨県立リニア見学センター。
これ、私も行きたい!
槇田商店さん。
友人はまさにこの日、ここの折り畳み傘を持っていました。私もほしくなっちゃった。
ここまでで、すでにワインを4杯とビール1杯を飲んでいましたが、友人が日本酒ブースの知り合いに声をかけに行ったので、私も少しだけいただきました。
アルコールはたいてい何でも飲めるのですが、日本酒だけは苦手。次の日に残るので。
これはすっきりして飲みやすかったです。食前酒に向いているとのこと。
山梨県知事に見送られる
1時間ほどでお開きになり、出口では知事さんが見送ってくれました。
せっかくなので記念撮影。
この後、友人と二人で飲み直しに夜の街へ消えるのでした。(終)
おまけ
会場のテーブルにかけられたクロス、よく見ると武田菱でした。芸が細かい!
まとめ
やまなしサポーターズ倶楽部交流会はやまなし大使でなくても参加できて、山梨の良いところが満喫できる楽しいイベントでした。
誘ってくれた友人に感謝です!
【関連記事】私の地元愛についてはこちら:地元愛ランキングが下位でも、やっぱり山梨が好き|Intentional Life
#48
投稿者プロフィール

- 都内在住アラフォー企業研究者。職場の人間関係に悩んだ経験から、「自分らしさ」「自己肯定感」を模索する日々。特技は料理。長年の不定愁訴を解消すべく分子栄養学と結び付けて健康で美味しい食生活を目指している。好きなモノは美味しいものとオットくん。趣味は旅行と山歩きと飲み歩き。♦ Facebookページ ♦ Twitter
最新の投稿
- 2020.08.30こころまごめじゅんさんの「病気・症状を作る思考パターンを理解する」に参加しました
- 2019.03.22夫婦『ピンチだったから』オットくんの日々
- 2019.03.22夫婦『かっこよくなったよ』オットくんの日々
- 2019.03.04つれづれ引き寄せの法則で当選?!