ここ数日で酷暑がぐっと和らいだので、1ヶ月ぶりに山登りに行くことにしました。
始発でGO
今年の初め、1月に、八王子に泊まって真っ暗な朝5時過ぎから登り始め、高尾山の山頂で日の出を拝む、という思いつき企画を決行しました。
あの時はめちゃくちゃ寒かったけど、朝日は最高に美しく、本当に良い体験をしたなと感動して。
今の季節は日の出を見るには3時半くらいから登らないといけないので、それは諦めて、せめて自宅の最寄駅を始発で出発して出かけようと決めました。
早朝の高尾山を満喫しよう!ツアーです。
最寄駅から電車に乗ったのが、5時12分。すでに夜が明けています。
朝帰りらしき人であふれ、座り込んだ女の子が奇声を発したりしている渋谷駅で乗り換えました。
そして、京王線の明大前駅を5時55分発の特急に乗り込みます。
電車の中で、今日の1枚。
ABUNDANCE(あふれ出る豊かさ)。虹のキング。
女性的なものと男らしさ。満ち足りている。
どう読みとるか迷ったけど、ググったら「自由気ままに楽しみましょう」という解説があり、ありがたく受け取りました。
今日は、自由気ままに!(いや、いつもだ)
いざ、高尾山を登る
6時41分に、高尾山口に到着。
準備して、SNSに行ってきます投稿して、6時50分に出発です。
本日は稲荷山コース。
序盤からガンガン登らされるコースです。
暑いのは暑いけど、心地よい風が癒してくれます。
1か月前に両親を連れて6号路を登った時は、途中で頭が沸騰して倒れるかと思った・・・。
保冷剤を首に巻き、暑さと戦いながら登ったのを思い出します。
それに比べたら、今日は快適なほう。山登りシーズンが戻ってきて嬉しいです。
途中、展望台での休憩もはさんで、高尾山頂に8時15分に到着!
富士山がくっきり浮かび上がっていました。
高尾山頂でモーニング山ごはん
おつかれさま~、ぷしゅ、ごくっの一口が最高です!
高尾山の山頂は、紅葉などのハイシーズンには地面という地面がお弁当休憩の人で埋め尽くされます。
今日は人もまばら。
運よく東屋の席が確保できたので、日差しをしのぎ、ここで朝ごはんの準備をします。
今日のメニューはカオマンガイ風の炊き込みごはんです。
前日からジップロックに鶏胸肉、鶏がらスープ、青ねぎ、しょうが、にんにくを漬けこんでおきました。
ジャスミンライスとともに鍋に入れて・・・
火にかけます。
待つこと12分。
ねぎを取り出して全体を混ぜたらできあがり。
ナンプラーとレモン汁を混ぜたタレをかけて、いっただっきまーす!
んまい。最高。
天狗の落し文
この日は脚の調子が悪く左ももにしびれを感じていたので、下りは無念にもケーブルカーを使うことにしました。
1号路をてくてく下り、薬王院を抜けるところで、こんなものを配っていました。
天狗の落し文。
高尾山には何度も登っていますが、これを頂いたのは初めてでした。
これも何かのタイミングかな。
「お金や物に心を動かされていては心の自由が損なわれる」
はい、精進いたします<(_ _)>
高尾山温泉「極楽湯」へ
ケーブルカーで楽ちんに下山し、最後に京王高尾山温泉「極楽湯」に立ち寄りました。
山の上でのんびりごはんを食べてきたとは言え、まだ10時半。
駅の付近にはこれから登るという人がごった返していて、温泉のお客さんもまばらでした。
最盛期は人が入りきらず整理券発行で入場待ちになっていることもあるんです。
今日はさくっと入場。
ここの温泉は、マイクロバブルの檜風呂と炭酸泉がお気に入り。
思う存分手足を伸ばして堪能させていただきました。
そして、ゆっくり疲れを癒した後の、一杯!(はい、また飲みますw)
幸せ~。
さっぱりと、ところてんをいただきました。
まとめ
早朝の高尾山登山、とってもおすすめです。
- 暑くなる前で心地よく登れる
- 人が少なく細い山道も渋滞しない
- 山頂も人が少なめで、好きなところでくつろげる
- 麓の温泉が空いていてゆったり入浴できる
私は電車移動なのでこの時間が限界でしたが、車の方ならもっと早く始動できますよね。あ、ビールは飲めないか・・・
これからの季節に、ぜひ。
芽瑠家もまた行きます。今度は城山を目指して。
#27
投稿者プロフィール

- 都内在住アラフォー企業研究者。職場の人間関係に悩んだ経験から、「自分らしさ」「自己肯定感」を模索する日々。特技は料理。長年の不定愁訴を解消すべく分子栄養学と結び付けて健康で美味しい食生活を目指している。好きなモノは美味しいものとオットくん。趣味は旅行と山歩きと飲み歩き。♦ Facebookページ ♦ Twitter
最新の投稿
- 2020.08.30こころまごめじゅんさんの「病気・症状を作る思考パターンを理解する」に参加しました
- 2019.05.08グルメ會津バル(会津若松)のランチは安くてたっぷりでおいしいよ 昼飲みにも良し
- 2019.05.05山・旅2019年ゴールデンウィークは会津の旅へ:旅行プラン
- 2019.04.08英語学習英語の耳慣らしに最適 隙間時間に聞けるライトな無料リスニング教材 「リスニング耳を作る」コツ