この季節、実家から桃やぶどうが送られてきます。
「郷土愛ランキング」に思う
私は山梨県出身。
大学入学とともに家を出て、以来山梨県に戻り住んだことはありません。
でも、大人になればなるほど山梨が好きになっています。
ちょっと気になって地元愛ランキングなるものを調べてみました。
「都道府県・郷土愛」ランキング!1位は北海道、最下位は自虐で有名な関東のあの県|DIAMONDオンライン
山梨県は、愛着度40位、自慢度25位でした(2016年調べ)。
個人的には逆だなーという印象。
山梨の自慢と言えば、フルーツ、ワイン、富士山、八ヶ岳、温泉などが取り上げられます。
でも私にとってはそれらがどうのってわけでもなく、山梨に帰るとほっとします。
山梨県の好きなところ
なんでだろうと考えてみて、私は、山が好きなんだなーと。
周りをぐるりと山に囲まれた甲府盆地。
小さい頃は地平線はおろか、平野というものを想像すらできなかった。
そして、海なし県。
海は特別なものという感覚が強く、今でも海水浴に行っても落ち着きません。
波の音は心をざわつかせます。
しかも冷たい水が苦手なのでプールすら好きでないと来た。
でも温泉は大好き。旅行に行くと1泊の間に最低3回は入ります。
話がそれましたが、山の中にいるとすごく落ち着くんです。
風の感触、木々のざわざわ、遠くのせせらぎ、小鳥のさえずり。
済んだ空気も、もわっとした草いきれですら心地よい。
実家は山の中にあるわけではないですが、車でちょっといったら山に囲まれることができるのが良いです。
まあ山で言えば、他にも山の多い都道府県はあるわけですが、私は山梨が好きです。
もちろん、家族も住んでいるし、育った場所という思い入れもあります。
個人的好みの話でした。
山梨県の危機感と努力
そうは言っても、山梨県を出てしまい、少なくとも定年までは帰るあてもない私。
そんな人も多いらしく、若い人の転出が問題になっているようです。
郷土愛を育む大切さ(2)|地域シンクタンク 公益財団法人 山梨総合研究所
レポートではお隣の長野県と比較していて、山梨県の危機感が伝わってきます。
そして、こんなものも。
郷土愛を育む学習マンガ「山梨県のひみつ」を発刊しました|山梨県
あらすじ
ゲンとリコは、山梨県の小学校に通う5年生。ある日、ふたりのクラスに、アメリカにある山梨県の姉妹都市・アイオワ州からの交換留学生がやってくることになった。さっそくゲンとリコのクラスでは、交換留学生のジェームズとエマに、自分たちの住む山梨県の魅力を紹介するため、山梨県の良いところ探しを始める。世界文化遺産の富士山に、ぶどうやももをはじめとする農産物、武田信玄公など多くの偉人を生んだ歴史、伝統工芸からリニアモーターカーの開発までとっても幅広い産業……。調べていくうちに、ゲンとリコは自分たちが住んでいる山梨なのに知らないことが多いことに気付くー。目次
第1章.ハロー!ヤマナシケン第2章.山梨県の良いところって?
第3章.武将の亡霊現る!?山梨県の歴史に触れる
第4章.おいしいものがいっぱい、山梨県
第5章.伝統工芸からリニアまで山梨県の底力
第6章.アメリカから友だちがやってきた
第7章.SEE YOU AGAIN!また会おう
県内に住む子供たちに小さいうちから魅力を知ってもらおうというもの。
気になる方はデジタルブックで読めるみたいなので、どうぞ。
【豆知識】ど根性ガエルの作者 吉沢やすみ さんは山梨市の出身で、現在は都内在住だが山梨市観光大使。
まとめ
最後にひとこと。
「山梨いいとこ一度はおいで」
首都圏から近場の小旅行には、ぜひ山梨へ。
#18
投稿者プロフィール

- 都内在住アラフォー企業研究者。職場の人間関係に悩んだ経験から、「自分らしさ」「自己肯定感」を模索する日々。特技は料理。長年の不定愁訴を解消すべく分子栄養学と結び付けて健康で美味しい食生活を目指している。好きなモノは美味しいものとオットくん。趣味は旅行と山歩きと飲み歩き。♦ Facebookページ ♦ Twitter
最新の投稿
- 2020.08.30こころまごめじゅんさんの「病気・症状を作る思考パターンを理解する」に参加しました
- 2019.03.22夫婦『ピンチだったから』オットくんの日々
- 2019.03.22夫婦『かっこよくなったよ』オットくんの日々
- 2019.03.04つれづれ引き寄せの法則で当選?!