プチ夏休みな休日に「タイ」×「タイ」なパエリアを作りました。
真鯛×タイ米のパエリア
休日おうちごはんはオットくんリクエストによりパエリア。
近所のお魚やさんに行ったら、小さな真鯛が350円。
冷蔵庫には買ったばかりのジャスミンライス。
というわけで、必然の「タイ」×「タイ」なパエリアとなりました。
▲あさり出汁にサフランを入れたスープを作り、スープの一部を取り分けてソテーした丸ごと真鯛を煮つけておきました。
パエリアの具材は「出汁をとる」と「具として食べる」の2つの目的をきっちり分ける必要があります。
レストランに行って、パエリアに乗っている魚介がさっぱりおいしくないことがありますが、目的が違うんですね。
今日の鯛は「具として食べる」と決めました!
なので、真鯛自体にもしっかり味を入れて美味しくいただけるようにしました。
▲炊きあがりました~!
鯛がまるごとどどーんと。
うん、満足な迫力。
魚を楽しむため、敢えて野菜などの具材は入れませんでした。
▲鯛めしのように、先に身をほぐしました。
見た目が美しくないのはご容赦を・・・。
お味は、、鯛はふっくら、お米はアサリの出汁を吸ってぱらぱらで、んんまい!
タイ米(ジャスミンライス)は味と香りもだいすきですが、加熱時間が日本のお米より少なくて済むのも気に入っています。
ワインが進みました。
▲ごちそうさまでした!
私の相棒たち
- 今も昔も私のパエリア・バイブルはこちらの本です。
- 今回使ったジャスミンライス
- 12年間使い込んでいるパエリアパン
#14
投稿者プロフィール

- 都内在住アラフォー企業研究者。職場の人間関係に悩んだ経験から、「自分らしさ」「自己肯定感」を模索する日々。特技は料理。長年の不定愁訴を解消すべく分子栄養学と結び付けて健康で美味しい食生活を目指している。好きなモノは美味しいものとオットくん。趣味は旅行と山歩きと飲み歩き。♦ Facebookページ ♦ Twitter
最新の投稿
- 2020.08.30こころまごめじゅんさんの「病気・症状を作る思考パターンを理解する」に参加しました
- 2019.03.22夫婦『ピンチだったから』オットくんの日々
- 2019.03.22夫婦『かっこよくなったよ』オットくんの日々
- 2019.03.04つれづれ引き寄せの法則で当選?!