暑い夏を乗り切るオクラのすり流し

 

夏の野菜オクラがたくさん手に入ったので、すり流しにしてみました。

巨大なオクラを入手しました

1本25cmはあろうかという巨大オクラ。

10本くらい入って299円でした。安い!

茹でて食べようとしたら、結構筋ばっていて食べにくい。

というわけで、他の食べ方を考えることにしました。

簡単おいしい、すり流し

「すり流し」とは、食材をすりつぶして出汁でのばした料理のこと。

我が家では昨年「とうもこしのすり流し」ブームがあり、それ以来、定番となりました。

そのすり流しを今日はオクラで。

茹でたオクラ、玉ねぎ少々、すりおろした生姜、かつお出汁、塩、しょうゆ少々(色が悪くならない程度、隠し味)をミキサーに入れて、ががーっとやって終わり。

簡単すぎてすみません。

オクラのすり流し

オクラの栄養

ウィキペディアより

オクラの最大の特徴は、ねばねば成分の「ムチン」。

タンパク質に巨大な糖鎖がついた構造で、水溶性食物繊維に分類されています。

リーキーガット(腸もれ)症候群に良いとのことで、おなかの調子を整えたい人にぴったりの食品です。

ある日の朝ごはん

朝ごはん オクラのすり流し

  • 玄米ごはん
  • ベーコン
  • 目玉焼き
  • 野菜サラダ
  • オクラのすり流し

暑い夏はお味噌汁を飲むと朝から大汗をかくので、冷たいすり流しでさっぱりと。

 

ごちそうさまでした。

 

#10

投稿者プロフィール

芽瑠(める)
都内在住アラフォー企業研究者。職場の人間関係に悩んだ経験から、「自分らしさ」「自己肯定感」を模索する日々。特技は料理。長年の不定愁訴を解消すべく分子栄養学と結び付けて健康で美味しい食生活を目指している。好きなモノは美味しいものとオットくん。趣味は旅行と山歩きと飲み歩き。♦ Facebookページ ♦ Twitter